口からデマカセ

就活備忘録や、グサッ!ときたこと

Give and Takeの考え方について

今回はGive and Takeについて。

 

多くのビジネス書で語られている

 

Giveをし続けろ。とにかく大事なのはGiveだ。

 

というお話。

 

 

そうはいってもTakeしてほしいよ~

 

って思っちゃうのよね。

 

どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから

どこでも誰とでも働ける――12の会社で学んだ“これから"の仕事と転職のルール

 

 

転職が当たり前になっていく時代で、後に名著と語られるであろう

どこ誰では

 

Giveはすればするほど知識が増える。知識はコピーしたとしても減るものではない” 

 

ということが言われています。

 

まぁ、言ってることはわかるけどさー

 

Giveして自分と同じ能力つけられたら嫌じゃない?

Giveを10したのに、Takeが1じゃ割に合わないでしょ!

 

とか思ったりもするわけですよ。

 

そこで!

 

プロジェクトファシリテーション

プロジェクトファシリテーション

 

 

たまたま機会があり、この本の著者である関尚弘さんにお話しを伺った際にそんな思いをぶつけてみました。

 

すると、こんな返答が

 

10をGiveして、1をTakeしてもらえば自分は11になるじゃん。」

 

めちゃくちゃシンプル。

 

さらに、

 

「私がGiveする10は圧倒的に努力して、経験の中から得たモノ。だから表面的には理解できてもそう簡単には実践できない。」

 

逆もまたしかりなのだろうけど、

Takeを求める前にそれだけの質のGiveをできるようになることが先決なのではないか

と思いました。

 

いまの世の中で活躍してる人は

良質なGiveをできる人なのではないかと。

 

つまり、

 

Giveをし続けろ。とにかく大事なのはGiveだ。

 

ってことか。